モンキチョウ採集
2015.7.23

 今日から学校は夏休みに入った。今週の土曜日に函館市熱帯植物園で小学生向けの蝶の標本づくり教室を行うため、それ用の蝶を採集しに行くことになった。参加は1年生のYさんW君とN君。

 しかし、天候は悪い。昨夜から降った雨が上がりきっていない感じ。時間がたつにつれて西から回復していく予報ではあったので、北斗市の水無に向かった。

 蝶の標本づくり教室は昨年も行ったが、当時の部長である山下君と未来大学のサイエンストークと言うイベントでアサギマダラについての発表があり、それと重なったため標本づくり教室に行くことは出来なかった。

 今年もサイエンストークで生物部の活動の中から発表してほしいと依頼を受けてはいたが、ちょっと難しいと判断して断った。断ったのは正解だったと思う。

 小学生の夏休みの自由研究の一助としてもらったり、蝶に興味を持ってもらったりする目的で標本づくり教室を行うが、本当なら小学生が自分で採集できれば一番かな。だけどそういうわけにもいかないので、生物部で蝶を確保するというわけだ。

 標本にするための蝶としてはモンキチョウなど、比較的羽が丈夫なものがいい。だけど1人で2頭標本づくりするとして、2頭ともモンキチョウではちょっと面白くないから、モンキチョウともう一種類採集できればいいなと思っていた。

 ちなみに、今回の標本づくり教室は15名までという事にしており、すでに予約で満杯らしい。
 なので、15名×2頭=30頭。これが最低必要な数になるが、標本づくりに失敗したり、自作した展翅板には頑張れば3頭展翅できるという事もあり、30頭より多めに確保する必要があり。

 すでに対馬先生がモンキチョウをある程度採集して確保してくれているのだが、それだけでは最低必要数以下なので、今回部員達で採集することにしたのだ。

 今日が木曜、教室が土曜ということで、標本にするための蝶を確保するには今日と明日しか時間がない。明日は今日よりは天候がいい予報であるが、急変したりすることも考えられるので、天気が悪くても今日も採集に挑戦することにしたのだ。

 水無林道に到着し、蝶を探すがなかなか見つからない。

霧雨のようなものが降ったり止んだりの感じ

 自分は車で部員達の後をゆっくり走りながら追って行く感じ。時々白い蝶が飛んでいて採集するが、なかなか綺麗な成虫は見つからないようだ。

 車の運転席から植物の葉に付いた水滴を撮影した。

水滴。すごい撥水効果!

クモの巣も重そう

 蝶はほとんど見られなかったが、セミの抜け殻や成虫を見つけたりした。

セミの成虫

 この林道でしばらく粘ったが、標本に出来るような蝶は数頭しか採集できなかった。そのため、天候の回復に期待しながら違う林道に向かおうとしたのだが、その途中、数か所でモンキチョウが多数飛んでいる場所を発見し、ここで採集することにした。

モンキチョウが多数見られた場所(北海道新幹線高架下)

 ようやく天候も少し回復してきて、雨は完全に上がり、雲に覆われているものの明るさも増えてきて、たくさんの蝶が見られるようになった。

 モンシロチョウ、モンキチョウ、エゾヒメシロチョウ、ツバメシジミが多い。部員達に採集させた。(ツバメシジミは今日は対象外)

ツバメシジミ

 YさんとW君は今回、自費で網セットと三角紙、三角ケースを購入。自分の道具を使っての採集だ。

 これまでは部員が採集した後、ほとんど自分が胸を圧迫させたり三角ケースに取り込んだりしていたが、そろそろこの一連の採集作業を自分一人で出来るようになってもらいたいと思い、今回はあまり手を貸さなかった。さすがに慣れていないので、この一連の作業がモタモタしている。「もっと早くやれよ!」と言いたいところだが、こればかりは慣れていないと仕方ない。

 ただ、たくさん蝶が飛んでいるからと言って、一度に何頭も網に入れ、ある程度網の中に溜まってから三角ケースに入れるのはやめた方がいいと思った。
 網の中で暴れて羽が痛んでしまう。網で採集したらまずボロでないか確認して、綺麗だったらさっさと胸を圧迫して三角紙に入れ、それを三角ケースにしまう。この一連の動作スピードをこれから上げていけるよう、経験を積んでほしい。

蝶を追いかけるYさん

 標本づくり教室用には本当はクジャクチョウなんかも欲しかったが、今日は1頭しか採集できなかった。ほとんどモンキチョウとスジグロシロばかり。

 ある程度の数を確保できたが、この時期は蝶の種類も多い事だし、明日は今日よりも天気が良さそうなのでもう一度他の場所で採集してみようという事になった。いろんな種類の蝶(展翅がしやすそうなサイズのもの)を明日は狙おう。一体何種類の蝶が見られるかチャレンジしてみようという事になった。

 今日見られた蝶は
 モンシロチョウ、モンキチョウ、エゾヒメシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツバメシジミ、ルリシジミ、シータテハ、クジャクチョウ、サカハチチョウ、コムラサキ、コチャバネセセリ、コキマダラセセリ位だったかな?
 12種なので、明日は倍の24種を目標にしよう!