ウスバシロチョウ
Parnassius glacialis glacialis
2007.06 三笠市
成虫

2003.06 音更町
成虫♂
コメント

 羽に模様がほとんどなく、白くて透けているウスバシロチョウ。鱗粉が無いわけではありませんが、かなり少ないです。大きさや形、白い蝶だと言うことなどから、モンシロチョウに間違われたり、少し蝶の事を知ってる人なら、北海道ではエゾシロチョウと見間違うことがあるかもしれません。

 しかし、このウスバシロチョウはなんとアゲハチョウ科なのです。キアゲハやカラスアゲハなどのようにすばしっこく飛ぶことも無くフワフワと地面近くを飛び回っている姿をよく見かけます。ですから、採集は超簡単です。

 北海道のみに棲息するヒメウスバシロチョウとそっくりで見分けずらいですが、このウスバシロチョウは胴体に黄色い色があるのに対して、ヒメウスバシロチョウでは黄色い色が胴体についてないので区別する事が出来ます。また、道南や根室地方の一部ではウスバシロチョウしか棲息していませんし、道北から網走地方あたりではヒメウスバシロチョウしか棲息していません。道央から日高山脈、十勝の一部では両種が混生しているので、この地方ではきちんと観察して区別する必要があります。また、これらの混生地域ではウスバシロチョウとヒメウスバシロチョウの雑種も少なからず見られているようです。


分布:北海道では道南、道央から十勝地方の一部と根釧台地。道外では本州、四国

発生:年1回北海道では5月下旬から見られます。

食草:ムラサキケマンやエゾエンゴサクなどのエンゴサクの仲間。

越冬:卵